三協運輸株式会社
















安全に
対する
取り組み


当社の安全会議の風景です。


当社、社内にて自動車事故防止の安全教育を行い、
事故防止に取り組んでいます。
安全教育は、座学以外に実際の車両を使って
事故防止等の安全教育も行っています。

また、一例として安全会議以外にも
DVD教材を視聴しながらの安全教育を行っています。
乗務未経験の方は基本から学び、
経験者の方は日ごろの運転を振り返り、
安全運転に対する意識を高めています。
車両設備
これらは車両設備の一部です。



車線逸脱警報装置
バックカメラ・モニター


蓄熱式ヒーター・クーラー
エンジンを切っていても快適な車内で過ごして
頂けるよう、蓄熱式のヒーターとクーラー機能を
備えた設備を導入しています。
また、アイドリングストップにより省燃費と
環境保護に取り組んでいます。

坂道発進補助装置、ASR、VSC など
その他にも万が一に備えて
被害を最小限に抑えることができる
衝突防止軽減システムなどを搭載しています。
又、ナビも付いていますので、
安心して乗務して頂けます。
_JPG.jpg)
転落防止ステップ
落下や踏み外し事故を防止する為、
アオリに格納式の転落防止ステップを装備しています。

左の車両は、最新の安全設備を数多く備えた最新車両です。
今後も順次導入し、安全運転と環境保護に取り組んでいきます。
健康診断・運転適性診断
定期的に『健康診断』、『適性診断』を行っています。

当社、健康診断指定病院です。
埼玉県央病院(当社から約5分)

適性診断は、当社では専門家の立ち合いにより実施します。
その診断結果を基にひとりひとりが、客観的に自分の運転の特徴を知り、
更に管理者によるアドバイスにより安全運転に取り組んでいます。
又、外部機関による事故防止に関する各種講習も行っております。
Gマーク

当社は、厳しい審査をクリアして、
安全性優良事業所として認定されています。
『安全第一、効率第二』に日々取り組んでいます。